山口進氏の本が2冊刊行されました。


世界クワガタムシ探検記
山口進 著
岩崎書店
¥1680

カブトムシ山に帰る
山口進 著
汐文社
¥1470

 「アリの巣の生きもの図鑑」
 丸山宗利・小松 貴・工藤誠也・島田 拓・木野村恭一
,2013

 B5, 200ページ. (カラー173図版) 4,500円(税別・送料別) 

 東海大学出版会     

・アリの巣の中や周辺に生息する生物が13目44科にわたる166種も掲載されている。
・昆虫については、日本産の好蟻性種の90%以上を網羅しており、大部分が日本で初めて図示される。
・アリと関わる生物の面白さはなんといってもその生態にあり、本書は標本ではなく、
 野外で撮影した生態写真を中心に掲載した。寄生の瞬間やアリとのやり取りなど重要な場面を切り取っている。
・チョウについては、アリとの関係の深い5種について、生活史の大部分の写真を掲載した。
・附属として、シロアリの巣に共生する昆虫の生態図鑑や好蟻性昆虫目録も掲載している。       もっと見る
 
この本を読んであることに気づき、目からウロコが落ちました・・・・  magotarao


告知が遅くなりましたが
今年もやります!!
どしどしご参加ください。

(画像クリックで大きくなります)
今年はすごかったです。77.3mmがエントリーされて
これはもうかなわないと皆さん驚いていたところに
最後77.5mmがエントリーされました。
12回の大会での最高記録です!!(@_@)

BE-KUWA No.44入荷しました。


2011.8.8
オサムシ監視用にかけたトレイルカメラに
熊出没 
youtubeにupしました 見てね クリック

世界中の奇っ怪な138種が
オールカラーで楽しめる!




ツノゼミ
ありえない虫
九州大学総合研究博物館
丸山宗利 著
幻冬舎
¥1300+税

本の横に
ツノゼミの標本を展示中

(ダンナのコレクション)
地球200周!ふしぎ植物探検記
地球200周分の撮影旅行を重ねてきた自然写真家・山口進が、奇妙な植物の世界を紹介する。
世界1大きく世界1臭く、7年に1度咲いて2日で萎れる花「ショクダイオオコンニャク」をはじめ、
土の中で咲くラン「リザンテラ・ガルドゥネリ」や蜂と交尾するラン「スリッパー・オーキッド」など、
奇想天外な植物を多数掲載。不思議な進化を遂げた理由や、花粉の送粉システムにも迫る。

PHPサイエンス・ワールド新書 山口進著 924円。

植物探検記という表題ですが、すべての植物の話に昆虫が出てきます。
読んでいるとワクワクして、世界中を旅したくなります。

むし社 「世界のクワガタムシ大図鑑」 

1994年発行の前書の約2倍! 1414種を掲載!

著者:藤田 宏   監修:水沼哲郎・永井信二・鈴村勝彦
造本・体裁:全2巻/A4判,上製本,箱入
  第1巻 解説編(約480頁) 第2巻 図版編(248カラープレート)

セット定価 48,300円(税込)[送料サービス]

本書の内容
●前書のシリーズ1「世界のクワガタムシ大図鑑」(1994)の約2倍! 105属1414種のクワガタムシをカラー写真で図示。
●カラープレートの図版編は、中〜大型種はすべて原寸(実物大)。小型種は超拡大で図示されているため、大型種の迫力がそのまま伝わり、小型種の特徴もよくわかります。
●カラープレートの図版編は、標本写真のすぐそばに和名、学名、産地名や♂♀が表示されているだけではなく、特徴や近似種との簡単な区別点が書かれていて、種名の同定に非常に便利な構成となっています。
●Holotype標本376頭(239種+137亜種)がカラーで図示されている他、多数のparatype標本が美しく鮮明な写真で図示されており、研究資料としても必携の1冊です。
●今回はプレート数の倍量の解説編があります。解説は1414種すべてにわたり、とくに著者が直接標本を調べた1348種については、文章による詳しい形態記載があり、その他にも生態的な知見や、その種にまつわる興味深い逸話や考察、歴史、ギネス記録などがある場合は、それらにも触れられています。

幼虫販売のページにヘラクレス・パスコアリとギアスゾウカブトの幼虫を載せました。

北海道限定
送料無料
大型ドイツ式標本箱(バードウィング) 5箱(1ケース)
桐蓋桐箱、ガラス蓋桐インロー箱 6箱(1ケース)の
お買い上げで北海道内限定送料無料です。

各1箱からお買い求めいただけます。北海道内送料¥525

北東北 ¥735 南東北 ¥840 関東 ¥945 信越 ¥945 北陸 ¥1050
中部 ¥1050 関西 ¥1260 中国 ¥1365 四国 ¥1470 九州 ¥1575 沖縄 ¥1680

大型ドイツ式標本箱  バードウィング
 
薄箱 50×41.8×55mm 1箱\6900
1ケース5箱入り 
¥34500
標準箱 50×41.8×60mm 1箱\7100
1ケース5箱入り
¥35500
桐蓋桐箱 LIS
ドイツ箱ほどの密封性はありませんが、標本の保存に  
360×270×63mm 1箱\2400
1ケース6箱入り
¥14400 
ガラス蓋桐インロー箱  349×257×56mm 1箱\2500
1ケース6箱入り 
¥15000

3、4日お待ちいただく場合がございます。あらかじめご了承ください。


youtubeに動画をUPしました。見てくださいね。私のアカウントはactaeonfemaleです。

写真閲覧サービスPanoramioに今までの採集画像をUPしています。
地図とも連動していて採集地がわかります。まだ完成していませんが、是非見てくださいね。
                            

09.12.18 ツノゼミの画像集をちょっと増やしました。見てくださいね コチラ


山内英治の
ヘラクレスオオカブト大図鑑

ダンナ虫好き過ぎだよ (^o^)
             

がんばってupしました

 絶対
オススメ!
見てネ!

 by
actaeon♀

be-kuwa 31号掲載
「樹の上のリッキー」

71個体の比較画像が
ご覧いただけます。



この矢印を
クリック



2009.6.1 up

ハワイ カウアイ島 ワイメア渓谷
 

クリック
































ニューワイド学研の図鑑
増補改訂版・カブトムシ・
クワガタムシ
定価(税込) 2,100円


世界のカブトムシ・クワガタムシ
の不思議な生態を、豊富な写真で
紹介。
増補改訂では最新の情報をもとに
日本産のカブトムシ・クワガタムシの
全亜種を掲載、
最近人気のある海外のカブトムシ・
クワガタムシも増やした。
さらに飼育方法の最新情報も掲載している。
ニューワイド
学研の図鑑観察ブック
カブトムシ・クワガタムシの
とり方・飼い方
定価(税込) 1,260円


こども達に人気のあるカブトムシと
クワガタムシのとり方と飼育の
仕方を紹介した本。
飼育に関しては世界の主要な
カブトムシ・クワガタムシの飼育の
仕方を紹介している。
また、日本産のカブトムシ・
クワガタムシの主要な亜種なども
紹介している。
岩崎書店 1680円(税込み)
 山口進著


世界最大のヘルクレスオオカブト、
迫力のオバケエダナナフシなどの
巨大昆虫に、
実物大標本と生態写真で迫ります。
生息環境の紹介、
実際に現地をたずねた著者の
探検記も。


小学校中学年向けの本ですが、
大人が読んでも充分おもしろい!
納戸?物置?に糞転がしの動画をupしました。めんこいかも 08.1.9


最近ハマっているのは
ツノゼミ

ワイルド
ヘラクレス・ヘラクレス
157mm

ブリード
サタン
108mm

ブリード
ヘラクレス・リッキー
156mm
Copyright c 2006 hercules hercules. All Rights Reserved.